スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

2019年を振り返って

2019年は2018年年末の暴落を引きずったまま始まりました. このままリセッションに入り株価も下がったままかと思ったところ, あらよあらよと値上がり. 気づけば何を買っても儲かる1年となりました. 2018年と比べて大きな変化としては, 同僚やお取引のある企業の担当者様と会話をする際に, 投資に関する話題が明らかに増えたことです. 「ワークマン」の値上がりが凄いとか, 「自社株が...なんとか」などと, 幾つか教えていただきましたが, インデックス投資が話題になることは少なかったように思います. それと, 実は何から始めていいのか, 何を買えばいいのか, 決めている人があまりにも少数であったと記憶しています. アメリカ経済とインデックスファンドの凄まじさを思い知った たかだか1年の経過でしかありませんが, 楽天VTIやeMAXIS Slim S&P500は確実に値上がりをみせてくれました. 銘柄を選別する面倒さもなく, ただ毎月定期的に買い付けて, 楽天ポイントを再投資に回すだけ... 値上がり具合を見るだけで, 面白味にはかけますが, 仕事に追われて銘柄の選別をしないことは大きなメリットと思いました. このまま2020年もeMAXIS Slim S&P500の毎月¥50,000の積立は継続していきます. 保有している日本株はコタが頑張ってくれた以外は株価は上がりもせず, 下がりもせず... 配当金と株主優待をもらえるものの, 市場全体の暴落時が来た時は間違いなく耐えられないと思っています. 物足りなさは感じていますが, どれも好きな企業なので2020年もホールドは継続します. しかしながら, 基本的には2020年も日本株において新規購入する予定の銘柄はありません. ピクテ投信の投資信託を全て解約した ピクテ投信の投資信託を買った理由は, 楽天VTIが誕生したのは2017年9月29日であり, それ以前はSONY BANKで何を買うか迷ったところで, 広告に引っかかり, 210年も続いてるプライベートバンクならと思ってしまったところです. しかし, インデックスファンドの知識をつけるにしたがって, 徐々にテーマ型のアクティブファンドはヤバいやつかもと思い始めましたが, 決定的に切ろうと思ったのは, go

楽天カード×eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 投資状況 2019年12月

2018年11月より楽天証券で楽天カードで投資信託を積立購入できるうようになって13ヶ月目 ここ最近はいろいろな証券会社から手数料無料化の吉報がでていますが, 大きいものでは マネックス証券の米ドル買付時の為替手数料が無料化 が継続されたこと. 実物の米国株やETFを購入するには楽天証券は為替手数料の面から弱すぎる気がします. とはあれ, 楽天カードで投資信託を定期的に購入すると1%のポイントバック + ハッピープログラムの投資信託残高10万円ごとに4ポイント, ポイントで投資信託を¥500以上購入するとSPUで+1%となるなど, インデックス投資としては十分な環境です.  eMAXIS Slim S&P500の投資状況  約定日 受け渡し日 購入金額 口数 総口数 基準価格 純資産額 2018.12.3 2019.12.7 ¥50,000 47,259 47,259 ¥9,231 85.73億 2019.1.7 2019.1.10 ¥50,000 54,443 101,702 ¥9,770 109.18億 2019.2.4 2019.2.7 ¥50,000 50,418 152,120 ¥10,372 130.11億 2019.3.4 2019.3.7 ¥50,000 47,501 199,621 ¥10,484 145.57億 2019.4.2 2019.4.5 ¥50,000 46,637 246,258 ¥10,989 169.95億 2019.5.8 2019.5.13 ¥50,000 46,638 292,896 ¥10,259

楽天証券でも一部ETFの買い付け手数料が無料に

楽天証券もSBI証券とマネックス証券に追随して米国ETFの買い付け手数料無料を発表しました. ラインナップは以下となります. ティッカー 銘柄名 VT バンガード®・トータル・ワールド・ストックETF VOO バンガード・S&P 500 ETF VTI バンガード・トータル・ストック・マーケットETF SPY SPDR S&P 500 ETF RWR SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF GLDM SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト GDAT GS MotifデータイノベーションETF GDNA GS MotifヘルスケアイノベーションETF GFIN GS Motif金融イノベーションETF VT, VTI, VOO, SPYといった有名どころの買付手数料が無料になるのは, SBI証券・マネックス証券, どこも横並びです よくみると, Vanguard社, SPDR ® , Goldman Sachs社から, それぞれ3つのETFをselectionしています. SPDR ® からSPYが選ばれるのは妥当ですが, RWRという米国REITが選ばれました. RWRはダウ・ジョーンズU.S.セレクトREIT指数に連動させるETFであり, ポートフォリオに米国(REIT)を加えたい場合に上がってくるETFです. (金融資産が大きくなったら検討したい) もう一つのGLDMは金への投資を目的としたETF  (金への分散投資もいずれ考えないといけない) このSPDR ® の3つのETFで事足りる人もいるかもしれませんね. 楽天証券内のGoldman Sachs社の外貨建てMMFは利便性の高い商品であるためお世話になっていますが, ネット上で情弱搾取系ETFと揶揄されるものがなぜ選ばれたかはきっと大人の事情というものでしょう (銀行の窓口で購入する投資信託より良心的かと思いますが) 楽天証券ではNISA口座で海外ETF買付手数料の全額キャッシュバックを行っていま

sony銀行マイル付き預金

最近YouTubeでVISA touchが使用できるSony Bank WALLETというデビット機能付きのキャッシュカードのプロモーションを見かけます 11外貨に対応しており, 米国ドルで預金できるだけでなく, 口座内にある米国ドルで支払いができます. 現地通貨が足りなければ, 勝手に日本円から現地通貨を購入して支払いに当てられます. 便利だなと思いながらも, 台湾ドルには対応しておりませんので, 私の場合は機内販売を米国ドルで支払う場合にしか関係ありません... sony銀行にはマイルがたまる米国ドル定期が新設された sony銀行の外貨定期預金にはマイル付き預金というものがあります 簡単に言うと, 利子がマイルで支払われるという定期預金です 米国ドルだけをみてみると以下になっています.      金利 獲得マイル 1ヶ月 0.10000% 100USDあたり4マイル 3ヶ月 0.10000% 100USDあたり18マイル 6ヶ月 0.10000% 100USDあたり37マイル 1年 0.10000% 100USDあたり67マイル 実質金利を計算してみました 1USD = ¥109 1マイル = ¥2相当 上記で計算してみて, さらにマイルのつかない定期預金の金利と並べてみると 金利 獲得マイル 実質金利 マイル無し金利 1ヶ月 0.10000% 100USDあたり4マイル 0.1 + 0.88% 1.30000% 3ヶ月 0.10000% 100USDあたり18マイル 0.1 + 1.32% 1.60000% 6ヶ月 0.10000% 100USDあたり37マイル 0.1 + 1.36% 1.60000% 1年 0.10000% 100USDあたり67マイル 0.1 + 1.23% 1.45000

コタ(4923)株主優待

個人的に良質なヘアケア商品をつくっていると思っているのが『ペリカン石鹸』『アジュバン(4929)』『コタ (4923)』の3社です. 髪質・肌質は個々に異なるため, 相性がありますが, 肌が弱い人にシャンプーで悩んでおられたら上の3社を勧めます. 逆に肌の弱い人に「何を使ってるの?」と尋ねると, 上記3社のどれかがでてくる感じがします. 本日紹介するのがコタ株式会社 (4923) 2019年12月のBSテレ東「日経プラス10」 で紹介されてから, ここ最近株価が値上がりました. コタ株式会社は京都の会社でこだわりを持って作っているだけでなく, 美容室・美容師さんとの共存共栄を経営理念に掲げておられます. このため一般ユーザーだけでなく美容師さんの熱狂的なファンもいらっしゃいます. 株主優待制度の概要 対象株主 毎年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された 100株(1単元)以上保有の株主の方を対象。 実施内容 100株以上500株未満:5,000円相当の自社商品 500株以上1,000株未満:8,000円相当の自社商品 1,000株以上2,000株未満:12,000円相当の自社商品 2,000株以上3,000株未満: 15,000円相当の自社商品 3,000株以上:19,000円相当の自社商品 送付時期 毎年5月下旬に郵送される「株主様ご優待品のご案内」に掲載しているパンフレットからお好みの製品を選択し, 同封の返信ハガキに該当事項をご記入のうえ郵便ポストへ投函後, 順次, 優待品が届けられる. パンフレットのフローチャートに沿って, 自分の髪質・肌質に合致したヘアケア商品を選択します. しかし, お勧めは実際に使用している美容室を訪ね, 実際に使ってみる ことです. 美容師さんの診察で選択されるだけでなく, 製品の特徴や使用方法を説明してくれます. 私は美容師さんに勧められた商品を使い続け, 教えていただいた使用方法で使用しています. 株価と利回り 利回りは1%台ですが, コタの特徴は 毎年株式を10:1で分割している ことです. このため毎年10%ずつ増配していることになります. 個人的にはホルダーを増やすと株主優待にかかる経費も増えていくので, いつかは分割は終わると思いますが,

投資の始め方 その① 準備物

職場の同僚や, 取引のある営業さんから 「投資をしたいけど何から始めたらいいのかわからない」 「『iDeCo』『NISA』『DC』って何? それをやったらお得なの?」 上記のことを言われます. 興味はあるけど, きっかけがよくわからない状況のように見えます. 投資を始めるにあたって準備するもの 必ず準備すべきものは以下の3つです ・マイナンバー ・ 『楽天カード』 ・ 『楽天証券口座』 ・ 『楽天銀行口座』 マイナンバーがなければ何事も始まりません. 納税だけでなくマネーロンダリングの防止など, お金の動きを把握するためにマイナンバーは必須であり, 証券口座をアクティベートするにはマイナンバーカードか通知カードが必要です. 楽天経済圏で投資を行うのは楽天ポイントで投資信託や日本株が購入できるため です. 昨今, いろいろな証券会社が売買手数料を削ってきていますが, 月々のお給料から投資できる金額を考慮すると売買する機会はあまりないので, 手数料が安いにこしたことはありませんが, 微々たる差です. それよりもどこでも貯まる楽天ポイントを投資に回せるのは大きなメリットです. ですので, 投資をしたいという人に私がまず聞くのが 「『楽天カード』『楽天銀行口座』『楽天証券口座』この3つを持っていますか?」 どれかでも欠けていたら,  私が言っているのが 「じゃあ, ハピタスに登録して, 足りないものを作りましょう」 なぜ投資を始めるにあたって『楽天カード』が必要なのか 楽天証券では楽天カードで投資信託の定期積立ができるからです. さらに積立額の1%が楽天ポイントとして還元されます. 単年に限り1%の利回りが確約されていることになります. しかしながらデメリットとは言えないまでも月¥50,000までしか楽天カードで決済できません. なぜ『楽天証券』がいいのか クレジットカードを使用して投資信託を購入できるのが楽天証券だけです. しかも カード決済できるカードは楽天カードのみ となっています. 一般のサラリーマンであれば毎月¥50,000というのは大きな額です. この毎月¥50,000を20年間続け, 利回りが5%であれば複利の効果で20年後には2,000万円となります. また 楽天ポイントを使用して

アジュバンコスメジャパン(4929) 株主優待

アジュバンのシャンプーは行きつけの美容室で担当の美容師さんが 「アジュバンのシャンプーって知ってます? これを使い始めたら, 若い子たちの手荒れが前と比べて良くなったんですよ. モデルの梨花さんも使ってるみたいですよ」 そんな風にお勧めされ, 愛用するようになりました. 実際, 米国のスパブランド「JUNE JACOBS」を数日使用した後に, アジュバンのRe:シャンプーとRe:トリートメントを使用すると髪質の違いが全然違います. 担当の美容師さんには「さらさらしていますね. アジュバンいいですね.」と褒められます. 最初は美容室で購入していましたが, アジュバンに株主優待があることを知ってからは1setは株主優待でいただいて, 無くなったら美容室で購入するという生活をしています. 株主優待制度の概要 対象株主 毎年3月20日現在の株主名簿に記載または記録された 100株(1単元)以上保有の株主の方を対象といたします。 実施内容 5,000円相当の自社商品(100株以上) 10,000円相当の自社商品(1,000株以上) 送付時期 毎年1回、6月下旬に自社商品を送付いたします。 この5,000円相当の自社商品というのは Re: シャンプー 300ml Re: トリートメント 250ml Re:シリーズのベーシックな緑のセットとなっています → アジュバンの公式HPはここをCLICK ← 株価と利回り アジュバンの株価は2014年からずっと¥900〜¥1,000をうろうろしています. 自社製品を株主優待で配ることはプロモーションの意味合いもあるので, おそらく今後なくなることはないと思っています. (あくまでも個人的な見解ですので苦情は受け付けません) 1株当たりの配当金 年間配当 ¥24 利回り 2.4 〜 2.66 % 実質利回り (株主優待品を含める) 7.4 〜 7.66 % 権利確定日 3月20日 (ただし2020年は3月19日) 権利付最終日 2020年は3月17日 購入必要金額 ¥95,000〜¥100,000 用語 ・権利付最終日:権利確定日から2営業日前. 権利を受けたい場合はこの日までに購入が必要. ・権利落ち日:権利付最終日の翌営業日 ・

極論で語る「ふるさと納税」

タイトルがどこかの書籍みたいですが たびたびお友達に 「ふるさと納税って税金が安くなるって言うけど, なんで?」 「ふるさと納税をして確定申告をすると, お金が戻ってくるんでしょ」 と聞かれます. お取引の営業の方々さんにも同じようなことを聞かれますが, 大体は【¥2,000の負担があること】, 【お礼の品がもらえる】ことはわかっていますが, それ以上はあまりわかっていない印象を受けます. 実際に 総務省ふるさと納税ポータルサイト ふるさとプラス 詳しくは書いてあるのですが, 税金の用語や控除の計算方法など, 正直わかりにくいです. ですので, 極論で説明すると ふるさと納税は住民税の先払い ふるさと納税は名前こそ税金ですが, 実際には都道府県・市町村への「寄付」です. (定義は「寄付」とは言っても, 払っている側としては, そんなの知らない...) 本当は次年度の所得税と住民税から『払った金額 - ¥2,000」控除されるのですが (控除というのは, ふるさと納税では既に支払っているという意味です) このことをあえてわかりやすく言うと, 次年度の住民税を先払い したと解釈すれば, ほぼ間違いはないと考えます. ¥2,000の負担とは謝礼品のお品代 よく, 【¥2,000】の負担が必要とは皆さん知っていますが, これも極論で説明してみます. 例えば, 2019年度に¥50,000ふるさと納税をおこなった場合です 2019年度に 合計¥50,000のふるさと納税をおこなったとすると, ¥50,000 - ¥2,000 = ¥48,000の住民税を先払い したことになります. 仮に2020年度の住民税がtotal ¥300,000だった場合, ¥300,000から¥48,000を引いた¥252,000が実際に支払う額となります. ということは ¥2,000は寄付をおこなった都道府県・市町村からいただいた謝礼品を買った と考えれば, 間違いはないでしょう. お得なものは農産物 ふるさと納税の謝礼品は寄付金額の3割以内の地場産品となりました. お値段以上のお得なものを狙いに行くのなら, 個人的には農産物と考えます. 農産物は産直や地場の農家さんから発送されることが多く, 生産量や見た目な