スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2017の投稿を表示しています

ヒルトン・グランド・バケーションズ・クラブ(タイムシェア)の販売説明会に参加してみた その②

ヒルトン・グランド・バケーションズ・クラブ(以下:HGVC)の販売説明会に行ってきた その②です。 まず、HGVCの説明会の冒頭でタイムシェアとはなんぞやという話から入ります。 前知識もなく、ヒルトンホテル3泊に釣られて説明会に来たものの ヒルトンから1千万や2千万もする物件を買わされるのではないかという警戒心を抱いているのは当然のことで 営業マンから アメリカの法律に守られた不動産 、簡単に言うと 「1週間単位で不動産(ヒルトンホテルのスイートルーム)を所有する」 ことと説明されます。 しかし、これは登記上のことで 実際は、 ヒルトンの『ポイントクラブ』に頭金を払って会員になる 、この一言に尽きます。 もちろん 年会費 (2017年のザ・グランド・アイランダーだと一番安くて $1,412.14 )と言う名の年間管理費(共益費、固定資産税、光熱費、修繕積立費、5年毎に交換される家具代)が発生し、 google先生に聞くと、この年間管理費は値上がりしていることが見受けられます。 1/52とは言えど一応は不動産を所有することなので、永代所有権やら不動産登記は行われますが 所詮はポイントクラブですので不動産としての価値はありません。 というのも説明会には中国人は見当たらず、 営業マンに「中国人の所有者はいるのか?」と聞いたところ、「ほとんどいない」と言われました。 HGVCはどのようなポイントクラブなのかと言うと スイートルーム1室を1/52の価格(1年を52週として)で購入します。 そしてポイントが発生し、 7日滞在するとその年度のポイントは全部消費するようにできています。 しかしながら、例えば3泊5日でハワイに行く場合、ポイントが余るのは当然のことで 1ランク上の部屋に滞在したり、翌年に持ち越したりします。 また、ポイントを使って、ヒルトンの他のリゾート施設やホテル、提携リゾートに宿泊することができます。 だってポイントクラブの会員ですから。 また、オーナーでありながら登記上の自分の所有する部屋に優先的に予約が取れるのかと言うと微妙で 12ヶ月〜9ヶ月前に優先的な予約期間が存在するだけです。 私は ①ヒルトンのポイントクラブであること ②中国人が購入していない=不動産として価値がない 説明開始15分で上記2...

ヒルトン・グランド・バケーションズ・クラブ(タイムシェア)の販売説明会に参加してみた その①

羽田国際空港で飛行機を待っているところ、ヒルトン・グランド・バケーションズ・クラブ(以下HGVC)の出店がでており、ハワイの有名なチョコレートを配っていたとで時間潰しに引っ掛かってみました。 話を聞いたところ HGVCの販売説明会に参加すると、ハワイのヒルトン2泊(素泊まり)が貰え 出店での説明日から1ヶ月以内にHGVCの説明会に参加するとさらに1泊の計3泊が貰えるとのこと 訳が分からず帰国日翌日に時間があったので聞きに行ってみました さて、どれくらいの人がHGVCに実際に参加するかというと ヒルトンのstaffの話によれば 出店で立ち止まって抽選をしてくれる人 10人に1人 その中から興味を持ってくれて住所を書いてくれる人 10人に1人 さらに販売説明会に来てくれる人 10人に1人 この時点で 1000人に1人 ということになります。 ポケットティッシュ配りの反応率は0.1%(1000人に1人)が妥当と言われているので HGVCの説明会参加条件に年収750万と縛りをかけているにも関わらず 0.1%の反響率があることは結構凄い数字だと思います。 早々に説明会に参加すればハワイのヒルトン3泊がもらえるという、太っ腹な餌な効果ですかね。 とはいっても何故、ハワイ3泊を配れるかというと、 自前のホテルの空室に素泊まり客を突っ込むだけなので、追加の人件費は必要ありません し、食事代などを払ってもらえればヒルトン側からすれば御の字ですね。 ヒルトンに無料で泊まれたという満足感で満たされれば良い口コミも広がります。 ただし筆者のようにヒルトン・オーナーズを所持している方に対しては素泊まりであるため期待はずれという印象に振れる可能性はあります。 話を戻して HGVC説明会に参加してどれくらいの人が購入するかというと10人に3〜4人 ほぼほぼ説明会での即決だそうです。 HGVCの出店の前を通った 10,000人のうち3〜4人 が購入するという計算になります。 その②に続きます

ダイナースクラブ プレミアムカード突撃取得方法

・JCB THE CLASS ・AMEX プラチナ・カード ・ダイナースクラブ プレミアムクラブ 上記3つのクレジットカードはインビテーションがこなければ取得できないカードですが、世の中には突撃という裏技が存在します。 今回はダイナースクラブ プレミアムカードの突撃方法について 目次 1. ダイナースクラブ プレミアムカードとは 2. 突撃方法 3. まとめ 1. ダイナースクラブ プレミアムカードとは 他のサイトでは詳しく書かれているため、ここでは大雑把にしか書きません。 詳しくはgoogle先生にお聞きになられて他のサイトをご参照ください。  1. 年会費   本会員:130,000+税   家族会員:無料  2. ポイント還元率: 100円=2ポイント   しかもマイル移行手数料が無料(ANAは80,000マイル/年と上限はありますが...)  3. 空港ラウンジが使える  4. お誕生日プレゼントがいただける  5. プライオリティ・パスを無料発行できる  6. お食事に強い  7. 大きな買い物ができる   家が買える (2014年6月でタマホームでの一括決済は終了しました)   車が買える 2. 突撃方法 突撃方法には2通りあります  1. ダイナースクラブ プレミアムカード所持者からの紹介   ただし、ダイナース平カードを持っていない、支払い遅延がない、27歳以上が条件となります。   医者・弁護士であればそこらにホルダーが転がっていると思いますが...  2. マセラティのオーナーになる   この記事は筆者がこのことが書きたいだけでもあります。   パシフィコ横浜に行くたびにみなとみらい店の横を歩き、マセラティの美しさに溜め息が出てしまいます。   そんな中で知ったのが、ダイナースクラブ プレミアムカードがマセラティの正規ディーラーで車両購入に利用できる唯一のクレジットカードということ。   マセラティのオーナーになる予定の場合、インビを飛び越えて取得できるそうで...

第110回歯科医師国家試験

新卒に絞って合格率を計算したところ 国公立大学全体でみると出願者数に対する合格率は80.1%とまずまず (国立は徳島大学と長崎大学が悲惨な結果であり両大学を消すと82.7%に) 私立全体でみると出願者数に対する合格率は50.0%ですが そもそも出願すらさせてもらえない学生も存在しているため、さらに低い値になります (一部の大学では6年生の在籍数を公表していません) 合格率ごとに見てみると 70%台:東京歯科大学、昭和大学 60%台:日本大学松戸 50%台:愛知学院大学、日本大学、大阪歯科大学、北海道医療大学、松本歯科大学、日本歯科大学 40%台:岩手医科大学、日本歯科大学新潟 30%台:明海大学、奥羽大学、神奈川歯科大学、朝日大学、福岡歯科大学 この状況を一言でいうと惨状 昭和大学だけがまともな大学と言えます 学校名 新卒 出願者数 受験者数 合格者数 合格率 真の合格率 北海道大学 40 38 36 94.7% 90.0% 東北大学 51 45 39 86.7% 76.5% 東京医科歯科大学 44 44 42 95.5% 95.5% 新潟大学 45 45 35 77.8% 77.8% 大阪大学 62 62 54 87.1% 87.1% 岡山大学 55 53 46 86.8% 83.6% 広島大学 47 47 34 72.3% 72.3% 徳島大学 49 47 32 68.1% 65.3% 九州大学 59 58 48 82.8% 81.4% 長崎大学 53 53 35 66.0% 66.0% 鹿児島大学 57 57 44 77.2% 77.2% 九州歯科大学 90 9...

大日本異端芸者 結成15周年記念公演

結成4周年公演で、揉みくちゃにされてから11年 ガゼットさんも自分も色々な経験とともに時間が経過しました 鬼ごっこ以外は全てライブで聴いてるはずだけど、ライブ中本当に体が動かない( ^ω^ ;) ワイフもスタラビで散々聴いているのに 頭ではわかっているのに 体が動かない( ^ω^ ;) まぁ、ガゼットさんのliveは昔も今もとりあえず頭振っておけばいいんですけどね 肝心のliveはというと 自分は結成4周年からしかliveを観ていませんが 大日本異端芸者の楽曲を演っていた頃は やりたいことをやりたいのは分かるし、楽しいんだけど 技術が無くて、楽曲に振り回され、演奏が安定しない( ^ω^ ;) 15周年記念公演はというと やりたいことを出来る技術を身に付け、楽曲に振り回されなくなり (ただし6人目のメンバーがついていけない...) 何より重い音が気持ちいい そして歌詞が前向きで、若さ故の痛々しさも懐かしい 自分もlive中は当時のことを思い出し、 今の環境が本当に自分の望んだものなのか自問自答がよぎり おそらくメンバーも色々込み上げるものがあったのか 葵さんとreitaさんは号泣 今も昔と変わらず、人のいいお兄ちゃんたちの集まりのバンドです ガゼットさんも自分も やりたいことをやれる環境 でやらせてもらえることは、本当にありがたいことで それを自覚できたのは良い収穫となりました だがしかし、liveに行きたいのに休みが取れない 終演後はアメックス プラチナ特典のFine Hotel & Resortsを利用させていただき、グランドハイアットで頸を労わりました

キティちゃんとたいわんに行き台湾

台湾に行きたいという衝動に駆られ、expediaに辿り着き eva航空のBR191便を予約 このBR191便は12:15 羽田発のハローキティジェット anaとのコードシェア便でNH5825となります eva航空と言えばキティちゃんのイメージが強く お出迎えのカウンターから チケットもキティちゃん、マイメロちゃん、キキララちゃんが飛び交うサンリオ好きならお腹いっぱいの仕様 搭乗手続きをして、カードラウンジでゆっくりし mealやalcoholは有料ですが、充電しながら無料でコーヒーが飲めますし、空いているので快適です ですが、話が突然変わって 『楽天ゴールドカード』は羽田国際線ターミナルでは使用できません ハワイ・ホノルル空港、韓国・仁川空港では使用できるのにおかしな話です 『楽天プレミアカード』も羽田国際線ターミナルのカードラウンジは使用できず、プライオリティ・パスを作っても羽田国際線ターミナルにはラウンジが無いので、楽天と羽田国際線は非常に相性が悪いと言えます まぁAMEX様を使いましたけど 私の所持するAMEXの年会費と比べるとカードラウンジの使用料は微々たるものです 出発時刻が迫って 外装から内装までキティちゃんづくしのハローキティジェットを わくてかもふもふ (*^ω^*) と期待して搭乗口に向かうと そこにあるのは普通のeva航空の機体( ^ω^ ;) 話と違うと( ^ω^ )と思い、HPを見ると機材変更のお知らせが... ですがアメニティやミールサービスはキティちゃん仕様なので、 僅かに期待して搭乗 腰枕にキティちゃん エチケット袋にもキティちゃん ミールサービスも コップ、お手拭き、スプーン、フォーク、デザートのチョコレートもキティちゃん コーヒーの砂糖にもキティちゃん おやつにもキティちゃん お手洗いでも トイレットペーパーにキティちゃん、お口をすすぐコップやハンドソープにもキティちゃん 徹底してキティちゃんづくしです キティジェットはサンリオのみんなが仲良く幸せになれる空間を体現しています

JCB THE CLASS(ザ・クラス)に突撃

JCBには最上級カードとして『THE CLASS』が存在します ネット上で言われているのが 1. JCBオリジナルカードを 年間 100万円以上使用 → ゴールドカードのインビテーションをget 2. JCBゴールドカードを 2年連続で年間100万円以上使用 →  ゴールド ザ・プレミア のインビテーションをget 3. JCBゴールド ザ・プレミアを 年間100万以上使用 → T HE CLASSの インビテーションをget ( * ^ω^ * ) 4.  T HE CLASSホルダー 上記のようにJCBのプロパーカードを使い込むという方法でインビテーションが頂くというの基本的なルートです ですが、「m3.com」という医療系専用サイトから入会案内を取り寄せて申し込むという世に言う「突撃」というルートが存在します (あくまでも入会案内でして、インビテーションではありません。キャンペーンをやっているときしか入会案内は取り寄せられませんけどね) ということで、2017年1月中旬に「m3.com」から入会案内を取り寄せて申し込んでみました 年齢:30台前半 職業:医師 年収:800万と申告 所持カード:『楽天カード』『某デパートのカード』の2枚 カード年間使用額:100万後半 JCBブランド使用歴:一切無し 約10日音沙汰なかったので審査が通ったかと思ったところ 来ましたよ あの薄っぺらい紙切れが... 結果が分かっているので開けてすらいません (^ω^;)