2019年の年の暮れに年末年始は休まず働いて, 1月始めの3連休に台湾にいくという目標をたてました.
2泊3日と短い期間であるため, 移動そのものも楽しむというプランを考え
1. 「E5系はやぶさ」に乗る
2. 「ハローキティジェット」に乗る
3. 「TESLA」 に乗る
上記3つを楽しむこととしました.
「TESLA」に乗りたかったのは, 次に購入する車としてTESLAを第一に考えているためでもあります.
(そもそも自家用車を所有する金銭的メリットがあるのか考えることもありますが...)
今回の台湾旅行でいきたかったのは野柳ですが, kkdayに野柳まで連れて行ってくれるサービスがあるのかと物色していたところ偶然にもTESLAで桃園空港からホテルまで, ホテルから桃園空港まで送迎してくれる商品があることを知りました.
ご興味のある方は下をクリックしてください (画像をクリックするとkkdayの商品ページに飛びます)
→台湾・空港送迎|桃園空港 - 台北・新北市内|高級車テスラ・チャーター送迎プラン←

そろそろ新しい車が欲しいと思っていた矢先, TESLAの試乗をしたくても市場に行く時間がないので, 台湾で是非乗ってみたいと思い, kkdayのHPから往復で申し込んでいました.
(google先生のしつこい広告が功を奏したのもあります...)
桃園空港に到着すると到着口に「自分の名前とTESLA」と書かれたプレートを持った係員が待機しています.
その方に声をかけると, 運転手さんに連絡をとってくれて, TESLAが到着するまで座って待ち, 到着すると乗り込むとホテルまで運んでくれます.
実はmodel 3でorderしていましたが, 実際に来たのはmodel X
もしかするとmodel Xのほうがmodel 3より高級車なので気を利かせてアップグレードしてくれたのかもしれません.
間近でみると格好いいの一言ですが
無駄のない流麗なフォルムに白いボディがより一層の美しさを際立たせます.
乗り込むときから気分はわくてかもふもふ(*^ω^*)です
運転手さんはスーツを来た英語が堪能なgentleman
車内にはjazzを流れ, 高級感溢れる空間で快適に移動できるのは至福の時間でした.
乗り心地は静かで, 安定性があり, 新幹線の貸し切りに乗っているような感じと申し上げておきましょうか
むしろホテルから桃園空港までの送迎が今回の台湾旅行で一番楽しい時間でした
ホテルから桃園空港に向かう帰りもTESLA model Xの送迎を頼んでいました.
もちろん初日の送迎も素晴らしかったのですが, 帰りの運転手さんは台湾語(中国語), 英語, 日本語の3か国語が堪能で日本のタクシーよりも安全運転で気配りのできる紳士的な運転手さんでした.
私がスマホを取り出すと, 写真を撮るためにわざわざ両ガルウイングを開けてくれました.
送迎中は安全運転で運んでくれたのは大変感謝することでしたが, 私のTESLAにたいする疑問にも快く教えていただけたり, 便利な機能を教えくれたりもしました.
自分で運転席に座ったわけではありませんが,
高速道路走行中に「今から自動運転をしてみます」と言い, ハンドルを手放してみせてくれました.
時速100 km/hで安定して走ることが驚愕です.
また, 渋滞中も前の車にあわせて走ったり止まったりしてくれます.
運転手さんは「買った最初はAIをあまり信用していなかったけど, 試すだけ試すと人間より安全に走ることがわかった」と教えてくれました.
また,
「今まで台北から台中まで走ると死ぬほど疲れたけど, (レベル2オートパイロットを使えば)高雄まで疲れずに一気に走れる. こうやって話を楽しんだり, 食事をとることもできる」
「渋滞中はオートパイロットにすると自動で動くので, ストレスがほぼない」
「召喚機能(呼び寄せ機能)を使えば, 狭い場所でも乗り入れが行える. 駐車場の狭い日本では使い勝手のいい機能」
など, TESLAの営業さんなのかと思うくらい, いろいろ説明してくれました.
桃園空港に着いたら別れ際に, 「台湾に来たら是非利用してくれ. LINEでTESLAに関することを何でも聞いてくれ. 」
と言ってくれて, 名残惜しく別れました.
・台湾ではkkdayの台湾・空港送迎|桃園空港 - 台北・新北市内|高級車テスラ・チャーター送迎プランを利用してTESLAに乗ることができる.
・ オートパイロットは高速道路のロングドライブと渋滞中のドライブを非常にストレスが少なく体への負担が少ないドライブに変えてくれる.
・筆者はTESLAが欲しい!!!
2泊3日と短い期間であるため, 移動そのものも楽しむというプランを考え
1. 「E5系はやぶさ」に乗る
2. 「ハローキティジェット」に乗る
3. 「TESLA」 に乗る
上記3つを楽しむこととしました.
「TESLA」に乗りたかったのは, 次に購入する車としてTESLAを第一に考えているためでもあります.
(そもそも自家用車を所有する金銭的メリットがあるのか考えることもありますが...)
台湾にはTESLAで空港からホテルまで送迎してくれるサービスが存在する
今回の台湾旅行でいきたかったのは野柳ですが, kkdayに野柳まで連れて行ってくれるサービスがあるのかと物色していたところ偶然にもTESLAで桃園空港からホテルまで, ホテルから桃園空港まで送迎してくれる商品があることを知りました.
ご興味のある方は下をクリックしてください (画像をクリックするとkkdayの商品ページに飛びます)
→台湾・空港送迎|桃園空港 - 台北・新北市内|高級車テスラ・チャーター送迎プラン←
そろそろ新しい車が欲しいと思っていた矢先, TESLAの試乗をしたくても市場に行く時間がないので, 台湾で是非乗ってみたいと思い, kkdayのHPから往復で申し込んでいました.
(google先生のしつこい広告が功を奏したのもあります...)
桃園空港に到着すると到着口に「名前とTESLA」を書いたプレートを持った係員が待機している.
桃園空港に到着すると到着口に「自分の名前とTESLA」と書かれたプレートを持った係員が待機しています.
その方に声をかけると, 運転手さんに連絡をとってくれて, TESLAが到着するまで座って待ち, 到着すると乗り込むとホテルまで運んでくれます.
実はmodel 3でorderしていましたが, 実際に来たのはmodel X
もしかするとmodel Xのほうがmodel 3より高級車なので気を利かせてアップグレードしてくれたのかもしれません.
間近でみると格好いいの一言ですが
無駄のない流麗なフォルムに白いボディがより一層の美しさを際立たせます.
乗り込むときから気分はわくてかもふもふ(*^ω^*)です
運転手さんはスーツを来た英語が堪能なgentleman
車内にはjazzを流れ, 高級感溢れる空間で快適に移動できるのは至福の時間でした.
乗り心地は静かで, 安定性があり, 新幹線の貸し切りに乗っているような感じと申し上げておきましょうか
帰りのTESLAの送迎がTESLAを何たるか教えてくれた
むしろホテルから桃園空港までの送迎が今回の台湾旅行で一番楽しい時間でした
ホテルから桃園空港に向かう帰りもTESLA model Xの送迎を頼んでいました.
もちろん初日の送迎も素晴らしかったのですが, 帰りの運転手さんは台湾語(中国語), 英語, 日本語の3か国語が堪能で日本のタクシーよりも安全運転で気配りのできる紳士的な運転手さんでした.
私がスマホを取り出すと, 写真を撮るためにわざわざ両ガルウイングを開けてくれました.
TESLAの自動運転を体験
送迎中は安全運転で運んでくれたのは大変感謝することでしたが, 私のTESLAにたいする疑問にも快く教えていただけたり, 便利な機能を教えくれたりもしました.
自分で運転席に座ったわけではありませんが,
高速道路走行中に「今から自動運転をしてみます」と言い, ハンドルを手放してみせてくれました.
時速100 km/hで安定して走ることが驚愕です.
また, 渋滞中も前の車にあわせて走ったり止まったりしてくれます.
運転手さんは「買った最初はAIをあまり信用していなかったけど, 試すだけ試すと人間より安全に走ることがわかった」と教えてくれました.
また,
「今まで台北から台中まで走ると死ぬほど疲れたけど, (レベル2オートパイロットを使えば)高雄まで疲れずに一気に走れる. こうやって話を楽しんだり, 食事をとることもできる」
「渋滞中はオートパイロットにすると自動で動くので, ストレスがほぼない」
「召喚機能(呼び寄せ機能)を使えば, 狭い場所でも乗り入れが行える. 駐車場の狭い日本では使い勝手のいい機能」
など, TESLAの営業さんなのかと思うくらい, いろいろ説明してくれました.
桃園空港に着いたら別れ際に, 「台湾に来たら是非利用してくれ. LINEでTESLAに関することを何でも聞いてくれ. 」
と言ってくれて, 名残惜しく別れました.
TAKE HOME MESSAGE
・台湾ではkkdayの台湾・空港送迎|桃園空港 - 台北・新北市内|高級車テスラ・チャーター送迎プランを利用してTESLAに乗ることができる.
・ オートパイロットは高速道路のロングドライブと渋滞中のドライブを非常にストレスが少なく体への負担が少ないドライブに変えてくれる.
・筆者はTESLAが欲しい!!!
コメント
コメントを投稿