スキップしてメイン コンテンツに移動

投資の始め方 その② 証券会社と月々投資可能額

友人「投資はじめたいと思うんですけど, どこの証券会社口座をつくればいいんですか?」
にーぼい「そうね. 月々いくら投資するかによるね. 5万以内の投資は楽天がいいよ」
友人「なんでですか?」
にーぼい「楽天カードで投資信託が買えて, 楽天ポイントがもらえるから1%の上乗せがあるからね」
友人「じゃあ, 楽天カードからつくります」

いろいろある証券会社


投資を始めるにあたっては証券会社の口座を開設する必要があります.
Sony銀行や一般の銀行でも投資信託は購入できますが, ゆくゆくは個別株やETFの取引も考慮しているのであれば, 証券会社の口座を開設したほうがいいでしょう.
その中でもネット証券は店舗型の証券会社と比べて手数料が格安なのでお勧めです.

楽天証券
SBI証券
岡三オンライン証券
松井証券
マネックス証券

証券会社を色々とあげましたが, まずは楽天証券口座が第一と私は考えます.

毎月¥50,000以内の投資は楽天証券でおこなう


個人的には毎月¥50,000以内の投資は楽天証券で行うことが最もコスパがいいと考えます.
理由としては, 楽天カードを使用して毎月¥50,000以内まで投資信託が購入できるからです.
また, この投資信託の購入でも1%の楽天ポイントが付与されるため, 単年に限り1%の利回りが保証されていることになります.

また, 楽天銀行口座を持っていれば, マネーブリッジの設定とハッピープログラムの加入によって投資信託残高¥100,000毎に4楽天ポイントが付与されます.
ポイントによる年0.048%の利回りが付加されます.

つまり, 同じ投資信託を購入しても, 証券会社のサービスの違いによって, 投資信託自体の利回りに上乗せができるのです.
このため, 毎月¥50,000までの投資なら楽天証券での投資をすすめます.

個別株の投資は難しい


ネットや雑誌で投資で儲けるには中小型株の集中投資という記事をみかけますが, 個人的にはインデックス投資でベース部分を作るべきだと思います.
私は個別株は難しく, 資金的な余裕がある場合に行うべきだと考えます.
私の経験になりますが, サンリオが好きなのでサンリオの株を購入しました.
世界中の皆様がキティちゃんを愛してくれれば, サンリオには永続性があると思っていますし, ずっと保有するつもりでいます. 株主優待などで精神的には満たされています.
ですが, 収支についてはもう少しの間は含み益を抱えているところです.

つみたてNISAで投資信託を毎月¥33,000 楽天カードで購入する

個人的につみたてNISAの年間上限額が¥400,000なのは, 現実的に手取りから¥30,000投資に回すのはかなり大変だから, この額になったのではないか考えます.
そのような虎の子のお金ですから, 大きく増やすことよりも, 負けない・失敗しないことを優先すべきと思います.
負けない投資・失敗しない投資のためには『インデックス投資を毎月淡々と積み上げる』 ただそれだけです.
よく皆様が交際相手・結婚相手に求める「最低限は普通の人がいい」という要求を, 投資ではインデックス投資がその条件を満たしています.

手順としては以下になります

① まず, 月々の投資可能額を決定する
② 楽天証券口座で, つみたてNISA口座を作る
③ つみたてNISA口座内で楽天カードで毎月¥33,000積立をおこなう
④ 余裕があるなら特別口座で毎月¥17,000を楽天カードで積立する.
⑤ 生じた楽天ポイントで追加投資を行う

つみたてNISAは投資可能額が年間40万円のしばりがあるため, 毎月均等に投資するなら¥33,333となります. (ここではわかりやすく, 毎月¥33,000と表記しました)
個々のお給料によって, 毎月投資できる金額は異なりますので, ¥33,000/月 以内はつみたてNISAで投資を行い, 毎月¥50,000まで投資できる余裕があるのなら, 毎月¥50,000までは楽天カードを使用して積立投資を行うことをお勧めします.

ですが, 投資は個人の責任です.

購入すべき投資信託は5つ


米国投資なら
・楽天VTI
・eMAXIS Slim S&P500

全世界への投資なら
・楽天VT
・eMAXIS Slim 全世界 (日本を除く)
・eMAXIS Slim 全世界 (日本を除く)


米国企業は世界を牛耳っている企業も多いため, 米国市場一極集中の投資もありだとおもいます.
米国以外の先進国や新興国の値上がりも期待したいのでしたら, 世界全体を選ぶのもありだとおもいます. ただし, 全世界への投資は米国一極集中よりも経費率が上昇する傾向にあります.

TAKE HOME MESSAGE


・毎月¥50,000以内の投資は楽天証券 × 楽天カード × 楽天銀行を使用した投資信託の積立で行う.
・インデックス投資で負けない・失敗しない投資を行う.
・アメリカへのインデックス投資信託なら「楽天VTI」「eMAXIS Slim S&P500」
・全世界へのインデックス投資信託なら「楽天VT」「eMAXIS Slim 全世界 (日本を除く)」
「eMAXIS Slim 全世界 (日本を除く)」


もちろん投資は個々の責任です

コメント

このブログの人気の投稿

大峠養蜂場へ再び

ばり美味しか蜂蜜を求めて 手持ちの大峠養蜂場様の百花蜜を食べ尽くしてしまったため, 休みをみつけて再び大峠養蜂場さんへ 盛岡駅からだいたい40 km このだいたい40kmは台中駅からsunny hillsの南投市本店への距離とだいたい一緒 南投市のsunny hills本店に行ってきた記事はこちらから sunny hillsのパイナップルケーキも桃園空港や台北101で買えるけども 買い付けにいってこそ価値を見出すので...(あぁ面倒な性格) コンビニのない山道をひたすら移動します そこはのどかな渓流の傍に コンビニもない山道を辿って, 大峠養蜂場さんに着くと 向かいにはのどかな清流が流れておりました 道中にみられた畑は「しそ」と「そば」 大峠養蜂場さん付近には畑は皆無 農薬とは皆無の環境で蜜蜂様が蜜集めに励んでくれるけん, 美味しか蜂蜜を食べれるとです (台湾 花蓮の山奥でも美味しい蜂蜜とれそう) 売られている蜂蜜は ・とち ・百花蜜 ・しな 上記3種類 濃厚ながらクセが少なく食べやすいのが百花蜜 マンダリンオリエンタル東京にも採用されています クレジットカードやPayPayといったバーコード決済は使えません 電話注文するとお店がパンクするので, なるべくならお店を訪れてください なのでここでは敢えて電話番号は載せません(google先生はすぐに教えてくれるけど...)

大峠養蜂場の蜂蜜

秘境の美味を求めて 前回は2018年夏に台湾で新幹線とタクシーを乗り継いでタクシーでSunnyHills南投店へ鳳梨酥(パイナップルケーキ)を買い求めに行ったのですが SunnyHillsの南投本店に行った記事はこちらから 今回はマンダリン オリエンタル 東京 『ケシキ』に採用されている大峠養蜂場の蜂蜜を求めて 大峠養蜂場の蜂蜜 マンダリン オリエンタル 東京 『ケシキ』に採用されているのは『百花蜜』 この百花蜜がとにかく濃厚で濃密で深みのある美味な味 (タリーズの蜂蜜とは正反対. こちらは美味だけど後味も含めてさっぱりしている) 百花蜜というのは様々な花が咲き乱れた時期に蜜蜂が蜜をかき集めてくるためmixtureになった蜂蜜です 大峠養蜂場の蜂蜜は『とち』『百花蜜』『あかしや』の3種類を扱っており 『百花蜜』は『とち』や『あかしや』、その他の花の蜜がmixされているものです なぜmixtureになるのかは咲く花の時期が異なるため, 花の咲き始めや咲き終わりに集める花の蜜がバラバラになるためです  (百花蜜のことは詳しくはgoogle先生にお尋ねください) 大峠養蜂場で試食ができますが, 単科蜜にはそれぞれに癖があります 『百花蜜』になると色々な花の蜜が混じり合っているため, 単科蜜独特の癖は弱まり, 様々な濃密な味の色彩を感じることができます ただし, 味覚の好き好きは個人によって異なりますので, 試食で好みを探してください なぜ大峠養蜂場の蜂蜜が美味しいかと言えば 周りに何もないため 交通の難所である区界高原に位置し, スキー場を開けるような場所でもない (奥羽山脈はスキー場+温泉があるが, 北上山地は雪量は少ない+温泉でない+でも極寒...) 農作物を大量に作れるような場所でもない(=農薬が撒き散らされていない) 人すら減ってる (鹿やクマ, たぬきの方が多いのでは...) あるのは自然豊かな山と川 大峠養蜂場が位置するところ 営業時間は 朝7時から夕方5時30分まで 年中無休 (毎日蜂の世話をするから美味な蜜が集まる) 盛岡方面からだと 盛岡駅から約43 km 最寄駅の平津戸駅から約1 km 宮古方面からだと 宮古駅から約50 km 道の駅 やまびこ産直館...

kiigoで決済できない時

nanacoをクレジットカードでチャージする方法の一つに kiigo というサイトがあります. ここ最近nanacoを直接クレジットカードチャージしてもポイント還元が削られたり, そもそも手持ちのクレジットカードがポイント還元対象外だったりするので, kiigoは大変重宝します. そんなkiigoについてさらっと記載して見ました まずは簡単にkiigoとは ・nanacoギフトカード(ポイント)を買うことでnanacoにチャージする ・使える国際 ブランドはMastercard, VISAの2社のみ ・楽天カードであればJCBブランドでも楽天ヴァーチャルプリペイドカードを購入することで Mastercardブランドカードを手に入れて購入することができる ・アカウントを作るにはSMSが受信できる携帯電話が必要 (1アカウント1電話番号 ) ・購入できる金額は1月あたり1アカウント¥3,000〜¥50,000  nanacoにデジタルコードを入力しても直ぐに反映されるわけではありませんが, 手持ちのクレジットカードで決済してポイントが貯まり, nanacoを使用してまたポイントがたまるので大変お得です. kiigoでカード決済できないことがある 大変重宝するkiigoですが, 決済できないことがあります. そんな場合をまとめてみました. ・3Dセキュア (クレジットカード本人認証サービス)に登録していない そもそも3Dセキュアに登録していないカードは決済することができません. kiigoのサイトにも記載されています 3Dセキュア(本人認証)の導入について 楽天カードを御使用で登録されていない方はこちらからどうぞ 楽天カード本人認証サービス ・kiigo独自のセキュリテイにひっかかる 詳細は記載されていませんがkiigo独自のセキュリティの基準が存在します. 空からマイルが振ってくる「全てのクレジットカードでnanacoチャージする裏技(VISA・MASTER編)(補足)」 使用しているカードに問題なければkiigoサイドの問題ですので, お問い合わせをするしかありません. お返事は大変早いので好感が持てます. ・カード会社独自のセキュリティにひっかかる 私の場合, 楽天バー...