2018年11月より楽天証券で楽天カードを使用して積立できるようになり, 1年が経過しましたました.
さらっと概要を書くと以下となります.
・毎月13日までに何においくら投資するのかを決めて, 13日に決済となり, 翌月のはじめに購入する.
・楽天カードクレジット決済の毎月の積立上限額は1口座あたり5万円.
・購入した金額の1%が楽天ポイントとして還元される. (このため1年に限り1%の利回りは約束されている.)
私は楽天カードクレジット決済による投資信託積立が始まってから
毎月5万円ずつeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入しています.
今月の購入で1年となりました.
インデックス投資信託への投資が今後どのように伸びていくのか, 備忘録として
上記の通りこれまでに楽天カードで60万円決済を行い
保有数量は574,978口となりました.
・基準日:2019年11月29日
・基準価格:¥11,711
・評価額:¥673,357
・損益:¥73,357
・損益率:+12.2%
日本株を買うよりも何も考えなくてすむので楽です
純資産額も毎月約30億円ずつ増加しており, 早ければ2020年2月頃には純資産が500億円を突破しそうです.
さらっと概要を書くと以下となります.
・毎月13日までに何においくら投資するのかを決めて, 13日に決済となり, 翌月のはじめに購入する.
・楽天カードクレジット決済の毎月の積立上限額は1口座あたり5万円.
・購入した金額の1%が楽天ポイントとして還元される. (このため1年に限り1%の利回りは約束されている.)
私は楽天カードクレジット決済による投資信託積立が始まってから
毎月5万円ずつeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入しています.
今月の購入で1年となりました.
インデックス投資信託への投資が今後どのように伸びていくのか, 備忘録として
約定日 | 受け渡し日 | 購入金額 | 口数 | 総口数 | 基準価格 | 純資産額 | |
2018.12.3 | 2019.12.7 | ¥50,000 | 47,259 | 47,259 | ¥9,231 | 85.73億 | |
2019.1.7 | 2019.1.10 | ¥50,000 | 54,443 | 101,702 | ¥9,770 | 109.18億 | |
2019.2.4 | 2019.2.7 | ¥50,000 | 50,418 | 152,120 | ¥10,372 | 130.11億 | |
2019.3.4 | 2019.3.7 | ¥50,000 | 47,501 | 199,621 | ¥10,484 | 145.57億 | |
2019.4.2 | 2019.4.5 | ¥50,000 | 46,637 | 246,258 | ¥10,989 | 169.95億 | |
2019.5.8 | 2019.5.13 | ¥50,000 | 46,638 | 292,896 | ¥10,259 | 184.47億 | |
2019.6.4 | 2019.6.7 | ¥50,000 | 50,171 | 343,067 | ¥10,619 | 212.18億 | |
2019.7.4 | 2019.7.5 | ¥50,000 | 46,168 | 389,235 | ¥11,035 | 250.99億 | |
2019.8.4 | 2019.8.7 | ¥50,000 | 46,856 | 436,091 | ¥10,515 | 280.69億 | |
2019.9.4 | 2019.9.9 | ¥50,000 | 48,082 | 484,173 | ¥10,808 | 302.04億 | |
2019.10.4 | 2019.10.7 | ¥50,000 | 46,690 | 530,863 | ¥11,227 | 335.13億 | |
2019.11.4 | 2019.11.8 | ¥50,000 | 44,115 | 574,978 | ¥11,711 | 379.32億 |
上記の通りこれまでに楽天カードで60万円決済を行い
保有数量は574,978口となりました.
・基準日:2019年11月29日
・基準価格:¥11,711
・評価額:¥673,357
・損益:¥73,357
・損益率:+12.2%
日本株を買うよりも何も考えなくてすむので楽です
純資産額も毎月約30億円ずつ増加しており, 早ければ2020年2月頃には純資産が500億円を突破しそうです.
コメント
コメントを投稿